R03-2

富士山頂におけるナノ粒子の粒子径分布の測定

Measurement of Particle Size Distribution of Nanoparticles at Summit of Mt.Fuji

 

東 秀憲 Hidenori HIGASHI

金沢大学理工研究域フロンティア工学系

Faculty of Frontier Engineering, Institute of Science and Engineering

 

共同研究者氏名・所属

猪股弥生/金沢大学環日本海域環境研究センター

瀬戸章文/金沢大学理工研究域フロンティア工学系

森樹大/東京理科大学理学部

三浦和彦/東京理科大学理学部

Yayoi INOMATA / Institute of Nature and Environmental Technology

Takahumi SETO / Faculty of Frontier Engineering,Institute of Science and Engineering

Tatsuhiro MORI / Tokyo University of science

Kazuhiko MIURA / Tokyo University of science

 

研究結果(プロジェクト報告)の概要

 

 本研究では、2019年7月10日から8月21日までのおよそ1カ月間、富士山頂測候所の1号庁舎2階に設置したNano-SMPSを用いて粒子径2~64nmの大気エアロゾル粒子の粒子径分布の連続計測を行った。図1に今年の夏季観測期間全体における粒子径分布の測定結果を示す。横軸が日時、縦軸が粒子径(Dp)を表しており、dN/dlogDpを色分けで示している。スケールの関係でやや見づらいが、所々赤の縦線がみられ、この時に粒子濃度が増加している現象が確認できる。今年度は、昨年度少なかった夜間に粒子濃度が高くなるイベントが複数回観測できた。また、昨年同様日中に濃度が高くなるイベントも観測できた。今後は、粒子が生成した後に成長するような新粒子生成イベントと思われる現象や、夜間に発生するイベントにも着目し、また共同研究先の東京理科大の大粒径粒子の粒子径分布のデータとの比較を行い、粒子生成イベントの解析を進めたい。また、イベントの有無による気象データとの違いや、SO2、CO、O3濃度との相関もみていきたい。

 また、今年度もナノサンプラーを用いて大気中の粒子を捕集した。今後イオンクロマトグラフィーで水溶性イオンについて分析を行っていく予定である。

 

 

図1 夏季観測期間全体(2019年7月10日から8月21日)の粒子径分布

Fig.1 Particle size distribution during the summer observation (10 July ~ 21 August, 2019)